認定こども園や幼稚園、保育園などの施設を利用するには、市町村から1号認定、2号認定、3号認定のうちのいずれかの認定を受ける必要があります。子供の年齢や保育を必要とする事由の有無などによって認定区分が異なります。認定される区分によって、利用できる施設や利用可能な時間が異なります。2号認定、3号認定には「保育標準時間」と「保育短時間」の認定もあります。
■認定区分
1号認定 | 保育を必要としない3歳〜5歳 標準時間認定(幼稚園部門) |
---|---|
2号認定 | 保育を必要とする3歳〜5歳 保育認定 |
3号認定 | 保育を必要とする0歳〜2歳 保育認定 |
■教育標準時間認定(1号認定)教育・保育の提供時間
開園日 | 月〜金 |
---|---|
休園日 | 土、日、祝、年末年始(12/29〜1/3)、長期休業(夏期休業7/21〜8/31、冬期休業12/31〜1/7、春期休業3/25〜4/7) |
保育時間 | 平日 8:30〜14:00 |
預かり保育・延長保育 | 【平日】7:00〜8:30、14:00〜19:00 【土曜・長期休業期間】7:00〜19:00 ※利用に際しては別途利用料が必要です。 |
■保育標準時間認定(2・3号認定)教育・保育の提供時間
開園日 | 月〜土 |
---|---|
休園日 | 日、祝、年末年始(12/29〜1/3) |
保育時間 | 【月〜土】7:00〜18:00 |
預かり保育・延長保育 | 【月〜土】18:00〜19:00 ※利用に際しては別途利用料が必要です。 |
■保育短時間認定(2・3号認定)教育・保育の提供時間
開園日 | 月〜土 |
---|---|
休園日 | 日、祝、年末年始(12/29〜1/3) |
保育時間 | 【月〜土】8:30〜16:30 |
預かり保育・延長保育 | 【月〜土】7:00〜8:30、16:30〜19:00 ※利用に際しては別途利用料が必要です。 |
1号認定 (幼稚園部門) |
3歳児:5 名 4歳児:5 名 5歳児:5 名 (定員15名) ※1号の空き状況は変動していますので、直接お問い合わせください。 |
---|---|
2号認定 (保育3〜5歳) |
徳島市により利用調整 |
3号認定 (保育1・2歳) |
徳島市により利用調整 (定員40名) |
3号認定 (保育0歳) |
徳島市により利用調整 (定員10名) |
毎月の保育料は、父母の市区町村民税所得割額の合算により市が決定します。保育の必要量(保育標準時間・保育短時間)によって保育料は異なります。
徳島市の保育料と幼児教育・保育の無償化については、徳島市のホームページをご参照ください。
・徳島市の保育料について
・幼児教育・保育の無償化について
■実費徴収
教材費等 | コットマット、帽子、お帳面 |
---|---|
給食費 | 【1号認定】6,000 円/月 ※7 月、12 月、3 月は 5,000 円※8 月は給食費無し 【2号認定】6,000 円/月 |
行事費 | 遠足バス代・園外保育交通費等(随時決定) |
その他 | 保護者会費(保護者会総会で決定) |
※上記以外にも必要に応じて徴収する場合があります。また、金額も若干の変動があり得ます。
■預かり保育(1号認定)
学期中 | 【07:00〜08:30】200円 |
---|---|
長期休業 | 【07:00〜08:30】200円 【08:30〜14:00】750円 【14:00〜16:30】500円 【16:30〜18:00】200円 【18:00〜19:00】300円 【平日全日 08:30〜16:30】1,100円 【土曜全日 08:30〜16:30】1,150円 |
■延長保育 (2・3号認定)
標準時間 | 【延長保育 18:00〜19:00】 登録の方:登録料 月額500円+(1回100円×日数) 突然延長の方:1回500円 |
---|---|
短時間 | 【07:00〜08:30】200円 【16:30〜18:00】200円 【18:00〜19:00】300円 |
■幼稚園部門
日程 | 【10月中旬】利用申込書の配布開始 【10月下旬〜11月上旬】募集期間(必要書類の提出) 【12 月中旬】面接(会場:当園) 【1月上旬】結果発表 【3月中旬】入園説明会、利用規約 |
---|---|
必要書類 | 締め切りまでに、次の書類を当園まで持参してください。 (郵送不可) 【1】利用申込書 【2】封筒 ※選考結果を郵送しますので、120 円切手を貼って宛先と宛名を記入しておいてください。 (封筒サイズ:角形2号) |
選考方法 | 抽選による選考(保護者を交えた面接有) |
合格発表 | 1 月上旬までに各家庭へ郵送により通知 |
※上記以外にも必要に応じて徴収する場合があります。また、金額も若干の変動があり得ます。
■保育部門
保育の利用を希望する場合は、お住まいの市町村から「保育の必要性」の認定を受ける必要があります。また、入園の可否については徳島市が利用調整を行い、決定されます(市外にお住まいの方もお申し込み頂けますが、徳島市にお住まいの方が優先されます)。
保育の利用を希望される場合は、徳島市子ども施設課(幸町 2-5)へお申込みください。
なお、徳島市外にお住まいの方は募集日程及び必要書類等が異なりますので、居住先の市町村役場へお問い合わせください。